こんにちは、四日市の事務員です。
運動会といえば、秋のイメージの私ですが。
最近は初夏に行われる地域も多いようです。
秋は行事も多いので、比較的行事の少ない1学期に運動会なんですかね?
と、いうわけで初夏なのに真夏日みたいな梅雨の晴れ間に運動会へ行ってきました。
と言っても私は見学ですが(笑
田舎の運動会は、グラウンドをぐるっと囲むように保護者たちがテントを立てたり、
シートをひいたりして子供たちの競技を応援するスタイルです。
早朝6時に、花火が一発!これは
『今日は運動会開催しますYO!』の合図。
しかしその30分前にはお知らせメールで開催の連絡がきているわけですが(笑
なぜ、こんなに早くにお知らせなのか。
もちろん、開催のお知らせとともに、保護者たちは準備です。
そう、お弁当です!!!
オードブルを頼んでみたり、華やかなお弁当を作ったり。
子供たちも、この時間を結構楽しみにしています。
私も作りましたよー。1・2年とちょっと変わったおかずを入れてみたのですが
結局子供たちのリクエストが
「唐揚げ!卵焼き!ウィンナー!おにぎり!ブロッコリー!塩きゅうり!」
とオーソドックスなもの。なので今年も去年と同じメニューです。
おにぎりは、海苔を別で持っていきました。
いなりずしはおばあちゃんからです。
新じゃがをもらったので、揚げておきました。
あと、デザートにフルーツポンチ。
朝から揚げ物は結構気合がいります。
じいちゃん、ばあちゃんも応援にきたのでみんなでワイワイお昼です。
無事、運動会も終わり、夏休みまであと1カ月!
母は通知表に戦々恐々の日々なのです。