【ナビ目的地設定のお願い】
店名(ケーアンドアール)と電話番号で検索すると旧店舗に案内されるため
「愛知県名古屋市中川区西伏屋2丁目604番地」住所検索をお願いします。

変わりゆく時代の変化に


こんにちは、ファミマで「PayPay払いで」って言ったら店員さんに「はっ?!」言われたクサカベです。

 

今回は今更ながら初キャッシュレス払い(キャッシュカードは別)PayPay払いに挑戦してみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

便利です!キャッシュバックもあるし!

キャッシュバックが有る限り使い続けます!

 

少し古いですが2018年4月の情報によると日本はキャッシュレス決済後進国で18%前後。

お隣り韓国では89%と大差がついています。(アメリカは45%ぐらいだそうです。)

国民性はあると思いますが2019年6月現在はもう少し延びているのだろうか・・・

コンビニで並んでいて未だにPayPay払いの人に遭遇したこと無いんですよね・・・

 

よく行くスーパーでは店の改装があったと思ったらレジの店員さんがバーコードをピッってして金額だけ伝えて

荷物と人は移動して現金専用のマッシーンでお支払い!しかも1レジに2台がだいたいある現状。

まさに現金主義!でも渋滞は解消したい  の感じが出ていますね。

 

先日YAHOOの記事にキャッシュレス化と言う題名?だったかな?

で 未来ある学生さんたちがキャッシュレスをどのように見ているかを取り上げていました。

簡単に書くと・・・・

 

1.登録するのが面倒臭そう。

2.移動は電車がメーンなのでsuicaを常備している。

3.PayPayの500円もらえるキャンペーンは500円分だけ使って放置

4.コンビニでPay払いと言うのが恥ずかしい

 

ってな感じでした。

 

1. まだ何もやってない段階のお話なので企業が力を入れて「簡単にできるぞ!」をアピールするしか無いですね

 

2. 関東圏はではsuicaですね。中部圏ではmanacaを常備している学生さんは多いのかな?

  アプリよりも「カードで持っている!」って感じが良いのかも知れませんねー

 

3. やっぱり!? って声が聞こえて来そうですが登録はだいたい完了しているはずなので企業努力の

  100億円キャンペーンでどれだけ継続して使ってもらえたかですね。(第3段に期待)

 

4.   恥ずかしい・・・suicaでも一緒じゃんって思ったのは僕だけでしょうか?・・・

  suicaって無言で払えるの?suicaで!って言わなくても良いものなの?

 

1.新規獲得 2.乗り換え 3.継続 4.浸透 な感じですね

3の継続が一番難しいですよね・・・

 

ポケベル→PHS→携帯 ビデオ(VHS)→DVD 有線→無線 等々のように変わっていく時代

現金→キャッシュレス払い  は浸透するのでしょうか・・・

 

クサカベでしたぁ

PS. PayPayは6月からドラッグストアとのタイアップをやっているので行かねば!ですね