こんにちはクサカベです。
ちょっと今まで両生類やら爬虫類やらを連続で書き込んできましたので、
今回は久しぶりに釣りの話題でいきたいと思います。
お題は「リール」です。
先にお伝えですがDAIWA派です。
シマノやその他は一切わかりませんのでご了承くださいませ。
私が普段使っているリールは
15ルビアス2506 通年使っています。
ルビアスは重量も巻き心地も軽く、巻き重りもなく実は最高のリールなのではと思います。フルベアリングにしてありますが、効果はよくわかりません(笑)
またこのリールを買った目的はバチの釣り用です。
世の中ではとてもハイギアの流れになっておりますが、私はシーバス釣りにハイギアを使う必要は無いと感じています。
確かにルアーをフルキャストして80m~90m先でフロントフックに糸が絡んで
ローリングしている時は回収の速さの良さを感じますがそれ以外であまり利点を感じないのです。オープンウォーターがメインの場合です。
私が思うハイギアのリールを使う時は
エギング(未体験)・サーフの底引き・メバルの岩場の中を通す時などの竿先で煽る釣りだと考えます。
そしてメバルには最適で岩場へ潜り込まれたら出てくるまで待つか、糸を切るかの選択になってしまうのでいち早く岩から引き離したい時に有効かと思います。
またサーフでは一度大きく煽ると8~10回転ぐらいは糸を回収しなければ行けない為、より早く糸ふけを取ってアタリに備える事ができると思います。
(テンションフォールでもある程度は回収しますので同じことだと思います。)
ついでに、行ったことは有りませんが磯の釣りも同じと考えます。
取り合えず岩場やストラクチャーから引き離したい時には有効ですね。
それか竿をML→MかM→MHにして、糸を太くして、合わせた瞬間から水上に飛ばす勢いで完全に主導権を奪ってしまうかですね。
ここでルビアス以上で的を絞ってまとめてみました。
そして私が思う重要点だけを抜き出してあります。
文字が小さかったらすいません。
オレンジ色が現在使っているものです。
もし現行モデルから変更する場合は黄色の線の物になるかな・・・と
色を付けてあります。
結果から言うともし変更するなら18イグジストLT2500か
18イグジストFC LT2000S-P 希望!
リールだけみるならFC LT2000S-P 軽くなるし、糸の回収量も減るし、ドラグ力も上がるので悪いことなし!糸巻き量も0.6-150mと完璧!
ただシーバスロッドとのバランスはいかがなものか・・・
(竿はLABLAX96MLMです。)
上記は金額は関係なしの場合です。
定価67,500円 ムリムリ…
ヤフオクでもまだまだ平均6万円です・・・・タケッー!
はい!理想と現実でございます!
これからもルビアス 大切にツカイツヅケマス!
クサカベでしたー!
PS.せっかく使うなら家でも釣り中でも満足できるものを!
そして特殊工具をあまり使わないで欲しいですね・・・自分である程度メンテナンスができるものがよいですね。