こんにちは、四日市の事務員です。
ゴールデンウィークでしたね!皆さま、お出かけしましたか?
私は、ゴールデンウィーク中のランチがラーメンだったのが2日、夕食ラーメンが1日もありました。
絶対体重えらいことです。
せっかくなので、食べたラーメンの一杯の写真でも(笑い)
たまに食べたくなるつけ麺。
どうしても煮たまごの魅力には勝てない。
と、いうわけで全部載せてるスペシャルをいただきました。
あと、和歌山ラーメンや第一旭のラーメンなど。
やっぱり食べたら動かないと!!!と、いうわけで我が家は大阪府にある
『関西サイクルスポーツセンター』へ行ってまいりました。
ここは、変わった自転車に乗れたり、自転車を使ったアトラクション(!)に乗れたりとちびっこに大人気なスポットです。
どんな自転車かというと、
あの、『笑ってはいけない』で使用されたようなおもしろ自転車に乗れちゃうんです。
たくさんありましたが、私が写ってるから載せません(笑)
ホームページをみると『レッツコギコギエクササイズ!』なんてキャッチコピーもあります。
さて、私の興味を引いたのはおもしろ自転車だけではありません。
自転車の歴史を学べる展示物もありました。これが、なかなか興味深い。
ちょっとご紹介。
1869年の『ウェルビー号』
おやおや、私が生まれる100年ほど前ですね。
1880年ごろの『オーディナリー』 イギリスの自転車レース用とのこと。この自転車、重心が高く不安定で乗り降りもむずかしく(そりゃそうだ)急ブレーキをかけると
前方宙返りをしてしまう(←!)危険な自転車だったそうです。
ほかにも、江戸時代?の貸自転車(レンタサイクルですね!)の『ガタクリ車』
なんてのもあり、夏休みの自由研究にもめっちゃいいやん!
とひそかにチェック。
上記の日本の『ウェルビー号』はずいぶん進化したのがわかります。
現代の自転車を見たら、江戸時代の方々びっくり腰抜かしちゃいます。
次は、アメリカの『コロンビアRX-5』。
1986年ということで、比べるとずいぶん最近の自転車に見えてきちゃいますね。
この自転車なら今乗っててもかっこいい!
こんな感じで自転車をあまり知らなくても楽しめるのが
関西サイクルの魅力なのでしょう~。
夏休みにぜひ行ってみてくださいませ♪
『関西サイクルスポーツセンター』
大阪府河内長野市天野町1304 TEL:0721-54-3101
<お知らせ>
ケーアンドアールのオンラインショップでも
素敵なサイクルパーツを取り扱っているのでトップページのオンラインショップで
ぜひ、チェックしてみてくださいね♪