【ナビ目的地設定のお願い】
店名(ケーアンドアール)と電話番号で検索すると旧店舗に案内されるため
「愛知県名古屋市中川区西伏屋2丁目604番地」住所検索をお願いします。

釣り具(リール編)2


こんにちは管理部のクサカベです。

 

一週飛ばしてしまいましたがほんの少しだけ続きです。

前回のリールばらしはこちら

前回の釣り具の投稿です。

 

 

 

リールをばらしてみて

きっとベアリングのコリコリ感が影響していそうという事で、、

 

 

 

 

 

 

 

ハンドルのボディ内側に入っているボールベアリング(両側)を

洗浄します。

このボールベアリングはシールドタイプと言って、中に入っている

玉にごみが入らぬよう蓋をしてあります。

 

実は開くことができます!!

 

えい!!!

 

 

 

 

 

 

 

リングがハマっているだけなんですけどね(笑)

 

そのリングは縫物をする針の尖りや細さがないと

隙間に入らずリングが回転してしまいます。

 

リングが取れても蓋となっている部分もかなり隙間が細め

なためやっぱり針は必要かと思います。

 

っで

 

蓋を取った状態でジッポオイルに一日付け込み

さらに一日乾燥させて完成です。

実は乾燥はエアーダスターがあると一瞬です。

(エアーダスターはないので放置しました。)

 

乾燥が終わったら蓋を戻しボールペンにさして

 

クルクルクルクル!

 

コリコリ感が無くなった!!いや感動!

 

一応蓋を締める前にほんのりオイルを挿しておきます。

 

っでリールを組んで回してみると!

 

 

ピニオンギアとドライブギアに隙間ができたらしく、

ハンドル(左ハンドルです)を奥に押し込みながら回すと

ギアが噛んでスム~ズ!いままでにないぐらい滑らかに回ります(嬉)

 

奥へ力を加えず普通の状態で回すと最高にゴリゴリ感(泣)

 

どーしたもんだ・・・・ナゼ急にスキマができたんだ・・・

 

次回へ続く!

 

管理部 クサカベでしたー

リールは一筋縄では治らない・・・・(泣)