こんにちは、四日市の事務員です。
今回は、虫さんのお話なので苦手な方にはごめんなさい。
夏休みがはじまりました。
夏休みといえば虫取りです。もちろん我が家にもやってきました。
←彼は、ただいま我が家の大人気カブトムシ「ラスくん」です。
アトラスのラスくんは、ホームセンターにて購入です。
実は、虫がとても苦手な私ですがそんな弱音などきいてはくれない
男性陣のため、せっせとお世話をしているのでカブトムシの種類なんてぜんぜん頭にはいりません(笑)
もちろん、我が家の男性陣はカブトムシを捕獲しに早朝から近所の林へ出かけていくわけです。。
じいちゃんまで張りきって、夕方もウロウロしてきましたがカブトムシはおらず・・・。
かわりに、羽化する前の蝉の幼虫をゲットしてきました。
自宅の柱をゆっくりと登り、じっとすること1時間。
すっかり存在を忘れてテレビをみていたら、もう出てきてました。
かなりアクロバットな姿勢からじわじわと羽が広がっていき、
真っ白な蝉さんが完成!
しかし、羽が乾ききって茶色くなるまでは触ってはだめ!
扇風機やクーラーの風も当たってはだめだそうです。
もちろん、観察しているうちに寝ちゃいました!
朝になり、気がつくと蝉はどこかへ・・・・。家の中で行方不明でしたが食器棚の裏にひっそりと隠れていました。
この夏は、カブトムシの飼育に、蝉の観察と盛りだくさん!
しかし、おばちゃんは大人なのでせっかくの観察結果も提出先がありません(笑)
小学生のころは、あんなにいやだった夏休みの宿題は、大人になると楽しいものなんですねぇ。